悩みタイトル

整骨院と整体院の違いとは?

整骨院と整体院の違い_イメージ1

整骨院とは「柔道整復師」の国家資格を保有した者が開業した院のことを指し、一定の条件で健康保険を適用して施術を受けることができます。
整体院とは開業に国家資格が必須ではなく、民間資格保有者などが開業している院のことを指し、保険適用はできず自費での施術となります。
整骨院は身体の機能回復や痛み・症状の軽減を目的としています。
整体院は慢性的な不調の軽減やリラックスを目的とした施術を行うことが多いです。

国家資格の有無について

整骨院と整体院の違い_イメージ2

整骨院を開業するには国家資格が必要であり、この資格の有無によって特徴に違いが出ます。国家資格保有者は解剖学や生理学など人体に関する知識を学び、国に認められています。そのため、施術を受ける方にとっては知識を保証された施術者から施術を受けられる安心感があります。
一方で、国家資格を保有していないことが危険というわけではありません。整体院では独自の勉強や経験を積んだ施術者が在籍している場合があり、国家資格取得者とは異なるアプローチで施術を受けられることがあります。

受けられる施術内容

整骨院と整体院の違い_イメージ3

整骨院では身体の機能回復や痛み・症状の軽減を目的とした施術を受けることができます。当院では対処的な一時的軽減ではなく、東洋医学の観点から痛みや症状が繰り返し出にくいように根本的な原因の軽減を目指した施術を行います。
整体院では慢性的な不調の軽減やリラクゼーションを目的とした施術が多く、対処的な施術が中心となる傾向があります。

保険適用の有無について

整骨院と整体院の違い_イメージ4

整骨院では外傷に対して健康保険を利用して施術を受けられる場合があります。「外傷」とは捻挫や挫傷などのケガを指し、これらに該当する際は保険適用となることがあります。ただし、ケガをしてから1か月以上経過している場合は慢性症状とみなされ、保険適用外となるため注意が必要です。
整体院では保険を利用して施術を行うことができず、すべて自費診療となります。

整骨院はどんな時に行けばよいのか?

整骨院と整体院の違い_イメージ5

①急性の痛みが出た際は、保険適用で施術を受けられる場合が多いため整骨院へのご相談がおすすめです。

②日常生活で痛みや違和感がある場合も、慢性症状に見えるものであっても筋肉を傷つけている可能性があり、根本的な原因の軽減を目指すため整骨院に相談されることをおすすめします。

③慢性的な症状を、一時的な軽減ではなく根本的な軽減を希望される場合にも整骨院へのご来院がおすすめです。

当院をおすすめする理由

整骨院と整体院の違い_イメージ6

当院では、お身体のお悩みの根本的な軽減と健康寿命の延長を目的に施術を行っています。急性・慢性の症状軽減だけでなく、症状軽減後の予防まで考えた身体づくりをサポートいたします。
健康寿命とは、他者の介助を必要とせず自立した生活ができる期間のことを指しますが、通常の寿命との差は約10年と言われています。この期間を少しでも短くできるよう、日常生活を健康的に過ごせる身体づくりを目指す方におすすめです。