悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

骨盤の歪みイメージ1

腰痛
骨盤の歪みによって起こる症状の中では一番メジャーだと思います。歪みによって体にかかる負担が増え、痛みに繋がっていきます。

肩こり
腰痛同様、姿勢が崩れることで通常よりも負担がかかりやすくなり首肩、背中にかけて痛みが出ることがあります。

猫背、反り腰
症状ではなく見た目上の問題ですが、気にされる方も多いのではないでしょうか。

冷え性
血流にも関係する為、指先の冷えが悪化したり改善しにくくなることがあります。

消化不良、便秘
歪みによって内蔵の位置に変化が出ることで起きます。女性の場合、消化器系だけではなく生理痛の悪化や生理不順が起きることもあります。

骨盤の歪みについてで知っておくべきこと

骨盤の歪みイメージ2

骨盤の歪みは、姿勢の歪みとほぼ同じ意味だと考えていただけると、イメージしやすいかと思います。人体の土台である骨盤が歪むと、そのズレは全身に及ぶことがあります。特に、骨盤に直接つながっている背骨や大腿骨は影響を受けやすく、反り腰や猫背、O脚、X脚などはほぼすべての人に見られることが多いです。

骨盤の歪み自体では痛みを伴うことは少ないですが、問題は筋肉への負担が増えることです。本来、人間の身体は骨格と少しの筋肉があれば自立できるようになっています。しかし、骨格が歪んで身体を支える力が弱くなると、その分、通常使う必要がない筋肉にも負担がかかります。この状態が長期間続くと、全身のさまざまな症状の原因となることがあります。

症状の現れ方は?

骨盤の歪みイメージ3

骨盤の歪みではすぐにひどい痛みが出ることは少ないですが、逆に急に痛みを感じる場合は既に長い間骨盤の歪みがあり、体にかかる負担が限界を迎えた結果として痛みが生じることが考えられます。初期症状としてはコリ感や張り感が見られますが、時間が経つにつれ症状は重くなることがあります。

首、肩、腰はイメージしやすいと思いますが、股関節や膝などの下半身に症状が出ることも多いです。また、関節の位置や向きに異常が生じるため、その周辺を通る神経や血管にも悪影響が及ぶことがあります。その結果、坐骨神経痛や頭痛、冷え性、便秘、生理痛の悪化などの内臓の症状や、しびれといった神経症状が出ることもあります。

その他の原因は?

骨盤の歪みイメージ4

骨盤が歪む原因として最も多いのは、日常生活での姿勢や動作です。姿勢の面では、足を組む、ソファや椅子に浅く腰掛ける、片足に体重を乗せるなど、歪んだ姿勢を長時間取ることが、その癖を体に染みつかせてしまいます。そのため、姿勢の歪み方にもある程度のパターンがあり、そのパターンによって普段の姿勢や癖がある程度わかるようになっています。

また、ほかの原因として多いのは出産です。妊娠中はホルモンの影響により骨盤が開きやすく、関節が緩い状態になります。出産後はホルモンが抑えられ、徐々に元の硬さに戻っていきますが、このときに歪んだまま固まってしまうと、骨盤の開きや歪みがそのまま残ることがあり、これが骨盤が歪む原因の一つとなります。

骨盤の歪みを放置するとどうなる?

骨盤の歪みイメージ5

骨盤の歪みは、筋肉や靭帯などの軟部組織に比べて変化がゆっくりと進行しますが、放置することで悪化する可能性があり、他の部位と同様です。歪みが起きる原因として最も多いのは、日常生活での姿勢や動作、癖によるものです。そのため、特定の人に起こりやすいわけではありません。

骨盤は人体の基礎構造となるため、歪みが影響する範囲が広く、連動しているのが特徴です。はじめは一部分の痛みでしかなかったものが、体全体の痛みに繋がることもあります。また、放置する時間が長くなるほど軽減に時間がかかるようになり、症状が頑固になるケースも多いです。

当院の施術方法について

骨盤の歪みイメージ6

当院では、主に骨盤の歪みに対して骨格矯正(骨盤矯正)を行っています。矯正という言葉が示すように、歪んだものを元の正しい位置に戻すことを目的としており、骨盤や背骨、その他の関節や筋肉など、数多くの部分に対してアプローチを行っています。

骨格矯正自体にもいくつか種類があり、最もスタンダードな全身矯正、産後の状態に合わせた産後骨盤矯正やO脚矯正、骨格矯正に筋肉の施術を加えたクリニカル矯正など、体の状態や求める効果によって内容を変えています。骨盤周りだけでなく、上半身や下半身に対しても施術を行うため、骨盤以外のお悩みに対しても軽減が期待できるものとなっています。

改善していく上でのポイント

骨盤の歪みイメージ7

骨盤の歪みは、急性の症状に比べて軽減するまでに長い時間がかかります。筋肉とは異なり、短時間で大きく動くことがないため、少しずつ時間をかけて歪みを正していく必要があります。

短期間での歪みの解消であれば数回の施術でも可能ですが、普段の生活や運動によって歪みが戻りやすく、維持することが難しいです。状態を維持するためには、正しい位置を体に記憶させる必要があるため、繰り返し施術を行うことが重要です。

また、骨盤が歪んでいる方は、姿勢を維持する筋肉が弱くなっていることがほとんどです。そのため、骨盤を正すだけではなく、筋肉をしっかりと使える身体にすることで、理想的な状態を維持しやすくなります。