ばね指


ばね指とは?
ばね指(弾発指)とは、主に「腱鞘炎」と呼ばれることが多い症状です。まず、「腱鞘炎」とはどのようなものかを理解しないと、ばね指を正しく理解することは難しいでしょう。「腱鞘」とは、手足の腱の周りに存在し、トンネルのような構造をしている部分です。この「腱鞘」があることで、筋肉や骨に近い部分に位置する「腱」が周囲の組織とぶつかることなく、円滑に動くことができます。通常、「腱」と「腱鞘」は擦れ合うことはありません。しかし、手指を素早く動かしたり、何らかの理由で酷使した場合、「腱」が太くなり、腱鞘と擦れ合ってしまうことがあります。その結果、痛みが生じることがあります。
ばね指の根本原因は?
ばね指の根本的な原因は、指と腱による曲げ伸ばしの動きにあります。手を握ったりする筋肉は手首の周りにありますが、パソコンやスマートフォンなどで指を多く使うことにより、指の中にある腱に炎症が生じることがあります。指を伸ばそうとしたとき、腫れた部分が引っかかり、強い力を加えることで、バネのように跳ねる現象が起こることがあります。
特に、更年期の女性や妊娠・出産後の女性に多く発症することがあります。また、合併症を持っている方にも発症しやすく、糖尿病やリウマチなど、透析を受けている方にも発症する場合があります。
特に親指と中指に多く見られますが、薬指、小指、人差し指にも発症することがあります。
こんなお悩みはありませんか?
朝起きた時に、手指の痛みや動かしにくいなど感じること。
事をしていて洗濯物を干したり畳んだり、料理などをしていて痛みを感じること。
仕事でパソコン・インターネット・デスクワークなどが多いために手指などに痛みを感じること。
妊娠、出産などでホルモンバランスが崩れやすく手首や手指などに痛みを感じること
生活習慣病や自身でお持ちの持病がある場合に手指などに痛みを感じること。
このような痛み、悩みがあれば当院にご相談ください
ばね指に対する当院の考え
ばね指という状態自体は、手術などをしないと改善が難しいことがありますが、痛みや症状は軽減することができます。手の指という部分は日常生活で多く使用されるため、負担が溜まりやすい部位でもあります。そのため、ばね指は誰にでも起こりうる症状です。特に現代では、スマホやパソコンなどの電子機器の使用が増え、昔よりも指や手首に負担がかかりやすい環境となっており、ばね指のリスクが高いと言えるでしょう。日頃よく使う部分だからこそ、ケアをしっかりと行い、そもそも痛みが出ない状態を作っていくことがとても大切です。症状が出ている方も、放置せずにしっかりと施術を受け、状態を悪化させないことが大切です。
ばね指はなぜ起こるのか?
「なぜ日常生活で、ばね指が起こるのでしょうか?」
理由として、スマートフォンやパソコン、ゲームのコントローラーなどを長時間使用していると、手指や手首の周りに痛みが生じる可能性があります。また、家事などで洗濯物を干したり畳んだりすることが多いと、手指周りに痛みが出やすくなります。料理をしている際にも、例えば重いフライパンを振ったり、包丁で食材をたくさん切ったりすると、手首や手指に痛みが生じることがあります。
ゲームやスマートフォンの使用は、頻度を減らして手指や手首の安静を図ることをお勧めします。家事が終わった後は、手首や手指を冷やすなどして安静に保つことができれば、痛みの軽減が期待できます。
ばね指を放っておくとどうなるのか?
ばね指を放置すると、手指や手首の周りにしびれが出てきたり、手指が動かなくなったり、夜間に痛みが現れることがあります。その場合は整形外科で診察、検査、診断を受け、注射を行うことが多いようです。また、症状がひどい場合には、手術療法として腱鞘の上側を切開し、手指の動きが改善されることが期待できることもあります。保存療法では、痛み止めが処方されることや、湿布や塗り薬を使用して経過を見守ることが一般的です。保存療法の一環として、手首や手指のストレッチを行い、痛みの軽減が期待できることもあります。
ばね指に効果的な当院の施術メニューは?
当院のばね指に対する施術メニューとしては、電気施術を手指、手首、腕に流し、安静を促進していきます。電気施術の効果は個人差がありますが、痛みに対して電気を流すことで筋肉の緊張をほぐすことができます。電気施術の良さは、指圧では届かない部分に電気を流し、筋肉の深層からほぐすことができ、腱の腫れの軽減が期待できる点です。
また、実費施術として鍼施術もご用意しており、電気施術に対して不安感がある方には、鍼施術で筋肉の硬さの軽減を行っております。
患者様のお身体に合わせて施術を行いますので、不安やお悩みがあれば担当の先生にいつでもお聞きください。
その施術を受けるとどう楽になるの?
痛み自体の軽減はもちろん、指の動かしやすさや引っ掛かりを感じにくくすることができるのが、電気や鍼の特徴です。痛みが出ている部分は腱周囲にあるため、腱に近い部分にアプローチすることで炎症や硬結を軽減し、痛みを軽くするほか、腱と繋がる筋肉の硬結や関節の硬さを解消することで、動かしたときの軽さやばね指特有の引っ掛かり感が少なくなることが期待できます。また、予防のために施術を希望される方でも、普段のお仕事や日常生活による負担はご自身の想像以上に溜まっていることがあるため、同様に腕や指の軽さを感じていただけると思います。
ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?
痛みを軽減することを優先する場合でも、最低でも3~6ヶ月間はしっかりと施術を受けていただきたいです。指は体の中でも特に多く動かす部分であり、負担がかかりやすく、痛みが軽減しづらい場合があります。日常的に使用を控え、指に負担をかけない生活が理想ですが、ほとんどの方には難しいことかと思います。そのため、定期的に施術を受け、負担をリセットしながら状態を良くしていくことは可能です。週に1~2回のペースで続けていけると良いでしょう。