悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

片頭痛イメージ

頭の片側または両側の強い頭痛
→片頭痛の場合、ほかの頭痛に比べて痛みが強くなる傾向があります。

吐き気、嘔吐
→痛みに伴って吐き気や嘔吐が引き起こされる場合もあります。

光、音、匂いに敏感になる
→室内の照明や環境音、匂いなどの刺激に過敏になり、それが原因で症状が悪化することがあります。

体を動かすと痛みが悪化する
→起き上がっていたり、身体が傾いたりすると痛みが悪化するため、横になることを好むようになります。

閃輝暗点
→片頭痛の代表的な前兆の一つで、視界にギザギザとした光の輪のようなものが見え始め、その後に頭痛が起きることが多いです。

片頭痛で知っておくべきこと

片頭痛イメージ2

頭痛にはさまざまな原因がありますが、他に疾患がない場合は一次性頭痛に分類され、その中に片頭痛があります。片頭痛のほかにも、緊張型頭痛や群発頭痛などがあり、まれに病態を誤解している方もいらっしゃいます。

片頭痛の主な特徴としては、生活に支障をきたすほどの強い痛みが脈を打つように拍動することが挙げられます。また、前兆となる症状があり、頭痛自体は4~72時間ほどで軽減することが一般的です。片頭痛に当てはまらない場合、緊張型頭痛の可能性も考えられます。

また、片頭痛は片側だけでなく、両側に痛みが出ることもあります。片頭痛は脳の血管が急激に拡張することで症状が表れるとされていますが、具体的な原因についてはまだ解明されていません。

症状の現れ方は?

片頭痛イメージ3

片頭痛にはいくつかの前兆症状があります。視覚に関係するものが多く、閃輝暗点と呼ばれる、視界の一部が欠けたり、目がチカチカしたり、ギザギザとした光の模様が見えることがあります。

前兆症状がない方もいらっしゃいますが、前兆がある場合は、約5~60分間症状が続き、その後に頭痛が現れることが多いです。頭痛自体にはズキズキと脈を打つような特徴があり、数時間から数日続きます。体を動かしたり、頭の位置が変わることで痛みが悪化することも特徴的です。

また、片頭痛の場合、周りの音や匂い、光などの外部刺激に敏感になり、それが痛みを悪化させる原因になることもあります。

その他の原因は?

片頭痛イメージ4

片頭痛は主に脳の血管が急激に拡張することで痛みが発生するといわれていますが、はっきりとした原因はまだわかっていません。

片頭痛が起きる要素にはさまざまなものがあり、体質や睡眠不足、アルコール、天候の変化などが挙げられます。また、神経質でストレスを感じやすい人は片頭痛になりやすいともいわれています。さらに、ホルモンの関係で、男女で比べると女性の方が片頭痛が多い傾向にあります。

一部の人では、ナッツやチョコレート、チーズ、柑橘系などの食べ物がきっかけで片頭痛が起きることもあります。原因はさまざまで、個人差が大きいため、一つのことが原因で痛みが引き起こされる方もいれば、複数の原因が重なって痛みが起きる方もいらっしゃいます。

片頭痛を放置するとどうなる?

片頭痛イメージ5

片頭痛を放置した場合、頭痛自体の悪化と他の症状の発生が考えられます。

長期間痛みを放置すると、脳が痛みに敏感な状態になり、痛みをより強く感じやすくなることがあります。

また、片頭痛によって引き起こされる血管や神経への悪影響が原因で、難治性のめまいや耳鳴り、頭重感を発症する恐れもあります。脳神経外科の分野では、片頭痛が脳梗塞やアルツハイマー病などの認知症のリスクを高めるというデータも出てきています。

頭痛を感じた際、ほとんどの方が思い浮かべる対処法として痛み止めがありますが、これはあくまで痛みをごまかしているに過ぎません。適切な施術、治療を受けることをお勧めします。

当院の施術方法について

片頭痛イメージ6

片頭痛の方に対して、当院では主に頭痛の予防をメインに施術を行っています。頭痛の症状が出ている時にマッサージを行うと、さらに血管が拡張されて悪化する恐れがあります。そのため、日常生活や仕事中に身体に負担がかかりにくく、ストレスがかかりにくい状態を作ることを目指しています。

主に行っている施術メニューには『骨格矯正』と『鍼灸』があります。

『骨格矯正』では骨格のバランスを整え、全身の流れを整えることで不調の出にくい身体を作ることができ、『鍼灸』は、ストレスや自律神経系、精神的な部分に対して有効な施術方法となっています。

改善していく上でのポイント

片頭痛イメージ7

片頭痛の場合、身体や精神にかかるストレスが症状に大きく関係してきます。私生活や仕事、体質、性別など、個人や環境によって影響を受けるため、一度、自身の周りの環境や生活習慣を整えてみることも症状の軽減につながることがあります。

症状が強く出ている時には、無理せず痛み止めを服用するなどして、症状をコントロールすることが大切です。これにより、片頭痛に悩まされる時間を減らすことができるでしょう。

また、体質の変化には時間が必要なため、継続的に施術を行うことで、徐々に症状の軽減が期待できます。定期的に施術を行うことで、普段身体にかかる負担を取り除き、より楽に過ごせるようになることができます。