悩みタイトル

小指以外に痺れや痛みが出る
夜間や早朝に痺れや痛みが強くなる
手を振ると痺れ・痛みが緩和する
母指球(親指の付け根)がやせる
ボタンがかけにくい
つまみ動作がしにくい
OKサインができない
患者様の中には「痺れているけど、大して困っていないからこのままでいい」と言う方もいらっしゃいます。
放置してしまうと、睡眠の質の低下など日常生活に支障が出たり、神経の回復力が低下してしまい、施術をすれば治るという時期を逃してしまう可能性があります。

手根管症候群に関する当院の考え

手根管症候群というのは、骨と靭帯に囲まれたトンネルが手首から伸びており、その中に通っている正中神経が圧迫されることで、痺れや痛みなどの症状が出る病気です。
正中神経が圧迫される原因は解明されていない部分がありますが、例えば、調理でフライパンを振るう動作であったり、スポーツでラケットやバットなどを振る動作で手首への繰り返しの動作をすることにより負担がかかり、正中神経周辺が炎症したり、筋肉が神経を圧迫してしまい症状を起こすことがあります。
そこで当院では、正中神経への影響を抑えるために、圧迫している原因である筋肉に対して施術を行うことが必要だと考えます。

手根管症候群はなぜ起こるのか?

手首の内側にある靭帯が何かしらの原因で腫れて厚くなり、その下を通る末梢神経、特に正中神経を圧迫して起こりやすいと言われています。
特発性(原因不明)の手根管症候群が圧倒的に多いですが、特に40代以上の女性や、妊娠出産期の女性に多くみられます。
出産期や更年期に入った女性が多く発症するため、女性ホルモンの影響を大きく受けています。
また、骨折などの外傷性、関節リウマチなど腫脹や滑膜炎により起こる二次性のもの。
仕事やスポーツ、日常動作で手を酷使する方にも発症します。手首を曲げ伸ばししたり、重いものを運んだりする機会が多いと、手根管を通っている腱が炎症し、手根管症候群に繋がります。

手根管症候群を放っておくとどんな症状が現れるのか

初期症状としては、手のひら、親指から薬指にかけての痺れ、痛み、手をよく使った後に症状が強く出る場合もあります。
また症状を放っておくと、痺れ、痛みの範囲が手のひらだけではなく肩から肘にかけて広がります。
母指球(親指の付け根)が細くなってきて指先の細かい作業が難しくなり、親指と人差し指で作るOKサインを作れるかどうかで判断される事もあります。日常動作として分かりやすくお伝えするなら、ワイシャツなどのボタンを掛ける時、何かを親指と人差し指で掴もうとした時、コップやジョッキを持ち上げる時などが上げられます。

手根管症候群の改善に効果的な当院の施術メニューは?

手根管症候群に対して当院のメニューとしてまず、しびれや痛みの原因となっている筋肉の硬さや、痛みに対しての施術が効果的です。痛みを取る施術としてインテレクトを行います。まずは痛みをとっていかないと、日常生活や、仕事へ支障をきたしてしまうため、少しでも患者様の痛みの緩和をすることが重要です。また筋肉や腱により痛みがでてるため、症状をしっかり確認、検査をしたあと鍼施術も一緒に提案します。周りの硬くなった筋肉を緩めることも重要になります。それを改善できるメニューとして鍼が効果的です。指ではほぐしきれない奥の筋肉を緩める事ができるのでインテレクトと一緒にやる事がより効果的です。

その施術を受けるとどう楽になるのか

手根管症候群で多い症状として、つまむ動作が困難であったり、手指の痛みや痺れが出たりします。そこで手根管症候群に効果的な当院の施術メニューを受けると、手根管を圧迫している一番の原因といわれる筋肉の圧迫を和らげることができます。
筋肉の圧迫が和らぐことで、今まで困難であったつまむ動作がスムーズにできるようになったり、指先のジンジンするような痺れや痛みが改善に向かいます。
すると、困難であった細かい作業ができるようになり、痛み・痺れを気にすることなく日常生活を送れるようになります。

改善するために必要な施術頻度は

手根管症候群の施術頻度では、保存療法で行なっていくと軽度な場合ですと1週間かけて治る方もいますが、
保存療法を行い2、3週間施術をしてもすぐに症状が
戻る方が多くほとんどの方が週1.2回通い3か月から6か月かけて施術されてます。
症状が進行してる場合は、手術が必要になり術後は強い痛みや痺れは、軽減するが半年ほど経過を見ながら、必要な場合は投薬やリハビリを行います。